Gitその他

【集中型vs分散型】SubversionとGitの違いについて【バージョン管理システム】

Git
この記事は約6分で読めます。

はじめに

株式会社インプルの奈良です。

ソフトウェア開発の現場では、プロジェクトのソースコードを効率的かつ安全に管理するために、バージョン管理システムが欠かせません。主に、集中型と分散型の二つのカテゴリーに分かれています。

この記事では、集中型バージョン管理システムの代表格であるSubversion(SVN)と、分散型バージョン管理システムの代表格であるGitの違いに焦点を当て解説します。

集中型バージョン管理システム(CVCS):Subversion(SVN)

Subversion(SVN)は、集中型バージョン管理システムの一つです。

集中型システムでは、バージョン履歴は単一のサーバーに保存され、ユーザーはこのサーバーから最新のファイルを「チェックアウト」します。

作業終了後に変更を「コミット」すると、サーバー上の中央リポジトリが更新されます。

特徴

単一リポジトリ

すべてのファイルと変更履歴は中央サーバーに保存されます。

アクセス管理

誰がどのファイルにアクセスできるか、サーバー側で厳格に管理されます。

ネットワーク依存

作業のたびにサーバーとの通信が必要です。

リスク

サーバーに障害が発生すると、その間履歴へのアクセスができなくなります。

バージョン管理の戦略と要点

集中型バージョン管理システムでは、チームメンバー全員が単一の中央リポジトリにアクセスします。このアプローチの戦略は「一元管理」にあります。

中央集権

全ての操作が中央サーバーを通じて行われ、管理者がアクセス権をコントロールします。

作業フロー

開発者は常に「チェックアウト」と「コミット」を繰り返し、サーバーに変更を同期させます。

簡潔な追跡

一つのリポジトリだけを追跡するため、管理が比較的容易です。

コミュニケーション

開発者間のコミュニケーションが頻繁に必要となります。

メリット

シンプルな構造

集中型システムはサーバーに全てのファイルのバージョンを保存し、クライアントはこのサーバーから最新のコピーをチェックアウトします。このシンプルな構造は理解しやすく、管理も容易です。

アクセス制御とセキュリティ

全ての変更は一か所のサーバーで行われるため、アクセス権限を厳密に管理し、セキュリティを維持しやすいです。

集中化されたバックアップ

一つのリポジトリがあるだけなので、バックアッププロセスが単純であり、全てのデータを安全に保つことができます。

分散型バージョン管理システム(DVCS):Git

一方、Git分散型バージョン管理システムです。

Gitは、各ユーザーがリポジトリの完全なコピーをローカルに持ち、作業が終了した後に変更をリモートリポジトリに「プッシュ」します。

また、GitHubやGitLabという世界中のエンジニアが利用しているソースコード管理サービスも有名です。

過去にGitHubとGitLabの違いについて記事したので、興味のある方はこちらも併せてご参照ください。

特徴

ローカルリポジトリ

各ユーザーはリポジトリの完全なコピーを持つため、オフラインでも作業が可能です。

作業フロー

各開発者が独立して作業し、後で変更を統合します。(分散作業)

ネットワーク独立

ローカルでコミットを行い、ネットワークが利用可能なときに他のリポジトリと同期します。

耐障害性

サーバーに問題があっても、各ユーザーのローカルリポジトリが完全なバックアップとして機能します。

バージョン管理の戦略と要点

分散型バージョン管理システムでは、各開発者がリポジトリの完全なコピーを持ち、個々に作業を進めます。こちらの戦略は「自律分散」に基づいています。

自律性

開発者は自分のローカルリポジトリで独立して作業し、他のリポジトリとは非同期で同期します。

並列作業

同時に多くのブランチが存在し、異なるタスクに対して平行して作業を進められます。

柔軟な統合

様々なブランチを統合することで、複数の開発ラインが同時に維持されます。

レジリエンス

サーバーがダウンしても、ローカルのリポジトリで作業は続けられます。

メリット

ローカルでの作業

分散型システムでは、各ユーザーがリポジトリの完全なコピーを持つことができるため、ネットワークにアクセスせずともローカルで作業を行うことができます。

高速な操作

変更をローカルでコミットするため、ネットワーク遅延の影響を受けません。これにより、日々の作業がより速く、効率的になります。

柔軟なワークフロー

分散型システムでは、複数のリモートリポジトリを持つことができ、様々なブランチやマージ戦略を自由に選択できます。これにより、チームが自分たちの作業スタイルに合ったワークフローを作り出すことができます。

耐障害性

サーバーがダウンしても、各ユーザーのローカルに完全なリポジトリのコピーがあるため、作業の損失や停止を防ぐことができます。

コラボレーションの促進

分散型システムは、チームメンバーが独立して作業し、後で変更を統合することを容易にします。これにより、チームのコラボレーションが促進されます。

結局SubversionとGitってどちらを選ぶべき?

結論から述べると、Subversion(SVN)とGitの間で選択する際には、「どちらが優れているか」ではなく、「どちらがプロジェクトやチームにとって適切か」という観点が重要になります。

SVNは集中型のアプローチを採っており、一元化された管理と安定したセキュリティを提供します。大規模な企業や、厳格なアクセス管理が求められるプロジェクトに適しています。

また、歴史的に広く採用されており、多くの企業で既にSVNに慣れている開発者がいる場合、SVNを選択することが合理的かもしれません。

一方で、Gitは分散型のアプローチを採用しており、高速な作業、柔軟なブランチ管理、ローカルでのコミットなど、迅速で動的な開発が求められる環境に適しています。

特に、リモートワークや分散チームでの開発、頻繁なコード変更や実験的なブランチを扱う場合には、Gitの方が有利です。

最終的には、プロジェクトの規模、チームの構成、作業フロー、セキュリティ要件など、多くの要因を考慮して、SubversionとGitのどちらがチームのニーズに最も適しているかを決定する必要があります。

いずれにしても、バージョン管理システムを選択する際は、現在の要件だけでなく、将来の変化にも対応できる柔軟性を考慮することが重要です。

参考サイト

【GitとSubversionの構造的な違い】GitのブランチはSubversionのブランチとは全く違うモノ~
Decription:Git(ギット)とSubversion(サブバージョン)の構造的な違いを比較して解説します。両者のブランチはまったく違うもの。GitとSubの違いがわからないという方は必読。
GitとSVNの違いとは?基本構造、ブランチ管理、マージの仕方まで詳しく解説 | コラム | aslead | 野村総合研究所(NRI)
GitとSVNの基本的な構造の違いや、あわせて使うべきツール、SVNによる従来型の開発運用がGitでどう変わるのかなど、Gitを検討中の開発者からよく寄せられる疑問点について、詳しく解説します。
SVN (Subversion) vs. Git 選定アプローチ
ソースコード管理ツールとして、SVN (Subversion)とGitどちらを選定すべきかを調べたものです。