その他

【朝まで】なぜ我々はYouTubeを見てしまうのか【徹底討論】

その他
この記事は約3分で読めます。

YouTubeは、単なる動画配信サイトの枠を越えて僕たちの生活のバラエティとして、もっといえば「若者の娯楽」そのものになりつつあると思います。
かくいう僕もニコニコからYouYubeに乗り換えてはや3年、今ではなくてはならないプラットフォームになっています。
しかし、YouTubeを見ている時間は受動的なものであり、アウトプットするのも難しいというデメリットがあります。
そこで、YouTubeを見ない方法を本気で考えてみました。

「YouTube動画」のヒミツ

YouTubeが面白いのは、ターゲティングが自分に刺さっているからです。
テレビであれば、限られた選択肢(チャンネル)の中で探して興味がない場合は見ないという行動が取れました。
しかし、YouTubeは時事性やチャンネルの制限がないのでいつでもどこでも動画を取捨選択して見ることができます。
興味があるものは心理的に摂取するハードルが下がるので、フットワークが軽くなるという仕組みです。

そこで、興味がある分野のコンテンツで、同じようなインプット量のものがあればYouTubeを代替することが可能なのではないかと考えました。

「YouTubeを観る」ことの重み

コンテンツの消費に割くリソースの重さを比較して考えてみました。

コンテンツ消費の重み順
読書 > ネット記事 > 動画 > ラジオ > SNS

こうしてみると、動画コンテンツは目と耳の両方でインプット出来るのが強みでもありますね。

これはレイヤーのように積み重なっているものです。
ほとんどの人は日々消費しているコンテンツの軽重を、本人が自然にバランスが良いところで調整していると思います。

目には目を、歯には歯を

動画コンテンツにインプットの素質として対抗できるものは、同じ動画だと考えました。

今でいえば「NewsPicks」の動画コンテンツ、「podcast」や「stand.fm」などの音声プラットフォームの波が来ているので、そのあたりで代替するのが良さそうだなと思いました。

書籍を読み上げてくれる「Audible」などのサービスも人によってはマッチするかもしれません。

YouTubeにもそういったコンテンツはあるんですが、基本的に人間の集中力は信用していないので、娯楽が隣にある仕事用のデスクは使えないものだと思っています。
L字デスクの2面を仕事用、ゲーム用で割り振って、仕事に熱中できる人であればそもそもこんな事に悩んではいないでしょう。

レジャー施設で仕事はできない

「YouTube鑑賞」って本当に楽しい?

動画を見ることはラクで楽しいコンテンツですが、本当に動画を見ることがすきなことなのでしょうか?
例えばやってみた系が好きなのであれば、自分が友達や知り合いとやっても楽しいと思いますし、サイエンスの動画が好きなのであればシンプルに科学の勉強をしても良いと思います。

確実に言えることは、インプットだけでは時間の浪費をしてしまっているということです。
しかし、YouTubeは見る側から発信する側に回るためには相当なリソースがなければ転身できないでしょう。
動画配信サービスはアウトプットの場としては比較的大変な部類に位置するものだと考えているからです。
重いコンテンツで吸収した内容を軽くアウトプットする、というのがベストな選択肢かもしれません。

努力する選択肢を捨てている

人間は全員何かのワナビーであり、可能性を秘めた生物です。
動画を見てやる気を消費するより、アウトプットで発信していく方がより生産的だと考えられます。

当たり前ではありますが、自分が頑張った分だけ成長できるのは間違いないため、どれだけ自分を律せるかが鍵となってきます。

人生の隙間にはかなりの時間が詰まっています。
それを有効活用してこそ「圧倒的成長」が得られ、「最強のビジネスパーソン」になれるのでは!?

意識高い高ーい