インプルの矢島です。
突然ですが、あなたはコマンド操作に抵抗はないでしょうか?
コマンド操作に慣れていない方であれば、一度はgitコマンドやオプションを忘れて検索するといったことはなかったでしょうか?その度に、検索する時間がかかって大変ですよね。
そこで、今回はコマンドライン補完ツールの 「Fig」をご紹介します。
Figとは
Figとは、コマンドライン補完ツールです。(他にもスクリプトをチーム間で共有する機能等がありますが、今回は補完機能のみご紹介します)
インストール・セットアップ後、ターミナルでコマンドを入力すると、サブコマンドやオプションをポップアップで表示してくれるようになります。Linuxだけでなく、gitやdockerコマンドも補完してくれるのでとても便利です。
公式によると、今後、更なる機能の拡充をするそうです。
インストール
下記URLに従い、お好きな方法でインストールします。
https://fig.io/user-manual/install
※Linux Windowsデスクトップは12月2日現在はサポートしていません
インストールすると、iTermやVSCode、Android Studio等でも使用することができます。
使ってみる
cd やgit コマンドの後に、ディレクトリの候補一覧が表示されます!


オプションの候補も表示されます。

驚いたのが、git reset等でコミットハッシュとコミットメッセージが表示されました。これは便利です…

まとめ
Figとはコマンドライン補完ツールで、コマンド操作に慣れている人でも作業効率が上がりそうなツールとなっています。
個人でのご利用は無料となっているので、ぜひお気軽に試してみることをお勧めします。