当日朝
旭川駅に着いたらペンギンにお迎えされました。めちゃかわでした。


40分程度余裕があったので、ちょっとだけ会場周辺をお散歩しました。

ちょっと歩いたところに、川を眺められるスタバがあったので、のんびり スタッフ用の虎の巻を確認したり、ぼーっとしたりしました。

他の人の思考が覗けるの、たのしいですね
今回の参加を通じて、私は「他の人の思考を覗けること」にカンファレンスの面白みを感じていることを改めて感じました。
ぱっと、面白かったな、これよかったなってシーンを思い返すと、他人の思考を覗けた瞬間のような心地があります。
印象に残ったセッション・企画紹介
詳細に紹介すると、めちゃくちゃ主観が入る + キリがないので簡潔に。
【パネルディスカッション企画】ゆるいエンジニア相談室 ~あずましい開発組織とは ~
旭川の地場企業でエンジニアをされている myou さん の課題を、岡野 真也さんと和田 卓人さんに相談する形式の企画です。

この対談では、岡野 真也さんと和田 卓人さんの思考を伺うことができて、めちゃくちゃ面白かったです。
とりわけ、和田さんの語りのバランスの良さは強く印象に残っています。ロジカルでありつつ、柔らかさも混ざっていて、勉強になりました。
よく名前を聞く「t_wada」さんは、人に好かれる性質と、確かにロジカルな思考と、伝え方の巧みさを併せ持った方でした。 お手本にしたい人をまた一人見つけられたことは、私にとって大きな収穫でした。
これは、敬愛するSwiftプログラマである熊谷さん に撮っていただいた、t_wadaさんにサインをお願いする私の図です。(幸せすぎる。。。。。。。)


ゆるい図書館
推しの技術書を持ってきて懇親会会場に設置しましょう!

懇親会の裏側で行われた企画です。
おすすめの技術書を持ち寄って、図書館を作りました。
懇親会の中でも自然と技術に触れ、学び、何か有益なものを持ち帰ってもらえたら、と考えたのがこの企画の背景です
この企画は、2つの意味で印象に残ってます。
1つ目に、コミュニケーションが生まれる場になっていたこと。
私は「達人プログラマ」と「わがSE人生に一片の悔いなし」を持ち込みましたが、同じ本を持ち込んだ方との間でコミュニケーションが生まれて、これは素直に嬉しかったです。好きな本を切り口にお話しすると、共通点が見つかりやすいんだなって発見がありました。
2つ目に、他の人の選んだ本からその人の問題との向き合い方が垣間見れたこと。
これは、このカンファレンスの実行委員長である tomioさん の本棚を見た時にとりわけ感じたことです。
技術のみならず、様々な分野の本が並んでいて、日頃 tomioさんの思考の柔軟性や、熱量が高い上に筋が通った語り口に圧倒されていたのですが、その背景を覗き見れた心地があり、刺激を受けました。

この企画、コミュ障にはめちゃくちゃありがたいやつでした。。。。
無理して懇親会で誰かに話しかけなくてもいいんだな…というと語弊がありそうですが、ちょっとした逃げ場が準備されていたのは一つの安心感に繋がっていた心地がありました。運営の皆様、ほんとうにありがとうございました!!!!
スタッフとして
私はDjangoハンズオンのお手伝いと、懇親会準備時の会場誘導を主に担当しました。
スタッフとしての働きぶりですが、反省点が多く残るものでした。
ちょっとまだ言葉にすることが難しいです。整理できたら更新します (一生しないかもしれない)
一言で言うと、もっと他者といっぱい関わろう、お話ししようって話に収まりそうな気はしてます。

【非公式合宿企画】炒飯セット
27日の夜は、【非公式合宿企画】炒飯セット に参加しました。
ちょっと疲れてきたので駆け足で紹介します。

しおりがめちゃ本格的 + お部屋、木の匂いがすごかった
画像の通りです。

23:30から始まるLT会
合宿所着 -> お風呂 (ブログ・LT準備タイム) -> LT会 の流れです。いかついですね。いかついです。
LT会は参加者の興味関心・発表を聞く際のスタンスの違いが浮き彫りになっていて面白かったです。
それはそれとしてめちゃくちゃ眠かったです (みんながんばった)
おいしかったものいろいろ。
ゼリー食べつつブログを書きました。

朝一メロンがデプロイされる合宿
ジュンドック、初めて食べたけどめちゃおいしかった。
大量のスイカ。
めちゃくちゃ楽しかったです!!!!!
めちゃくちゃコミュニティに育てられているなと言う感謝を改めて感じた1日でした。
私は自分で言うのもアレですが、とんでもないコミュ障です。
とはいえ、人と関わることは大好きです。私にとって、他者は学びの宝庫だからです。
可能であれば、他者と生産的に・楽しく交流できるようになりたいなと心の底から思っています。
他者と関わる豊かさを改めて確認しましたし、いつか還元できる立場になるぞ!!!!!!!!と言う強い気持ちを、死守していきたいなと身が引き締まる心地がありました。
思うだけならタダですからね…意志あるところに道は開けます。
がんばりまめだいふくしていきたい。。。。。。。。
〆
旭川でラーメンを食べられなかったことが心残りです。
近日中にラーメンをしたい🍜