その他

【Wi-Fi】エンジニアが知ってそうで知らない知識を改めて調べてみた①【2.4GHz・5GHz】

その他
この記事は約3分で読めます。

はじめに

株式会社インプルの奈良です。

エンジニアとして、日々の業務で触れる用語や技術はたくさんあります。

しかし、その中には「知っているようで、実は深く理解していない」というテーマもあるのではないでしょうか。

今回は、知ってそうで知らない知識として【Wi-Fiの電波の帯域 2.4GHz・5GHzの違い】について解説します。

Wi-Fiの電波の帯域 2.4GHz・5GHzについて

Wi-Fiルーターに接続するときに、上図のようなカードに2.4GHz・5GHzと記載されているのを目にしたことはありませんか?

私は当初、この2つの違いがよく分かっていなかったため、「2.4GHzより5GHzの方が何か強そう・・・」という理由でほとんどの端末を5GHzで接続していました。

ですが、現在はスマートフォンなどの自宅の様々な場所で扱う端末は2.4GHz接続、PCなど特定の場所で扱う端末は5GHz接続にしています。この使い分けの理由は2.4GHz・5GHzの下記のような違いのためです。

2.4GHz帯域の特徴

長所:

・5GHzと比較して壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい
・各Wi-Fi端末が対応している(古いデバイスとの互換性が高い。)

短所:

・色々な製品で使用されている無線帯域であるため他の家庭用電化製品(マイクロ波や無線電話など)と干渉することで混雑して不安定になりやすい

5GHz帯域の特徴

長所:

・基本的にルーター以外で使用されない帯域であり通信が安定している
・2.4GHz帯に比べて干渉が少ないため高速な通信が可能

短所:

・2.4GHzと比較して壁や床などの障害物に弱い(屋外では使用できない可能性がある
・通信距離が長くなると電波が弱くなり、通信が不安定になる可能性が高い
Wi-Fi端末によっては5GHzに対応していない場合がある(最近の端末はほとんど搭載されているはずです。)

2.4GHz・5GHzの使い分けのポイント

2.4GHzと5GHzの違いについて解説しましたが、結局どのように使い分ければいいの?と思われた方もいるかもしれません。

この記事のまとめとして、筆者が思う2.4GHz・5GHzの使い分けのポイントを下記に記述します。

  1. 範囲を優先する場合家のあちこちや庭など、広い範囲でWi-Fiを利用する場合は2.4GHzを選択します。
  2. 速度を優先する場合動画のストリーミングやオンラインゲーム、高速インターネットを要求するアプリケーションを使用する場合は5GHzが適しています。
  3. 混雑した環境アパートやマンションなど、他のWi-Fiネットワークとの干渉が懸念される環境では、5GHzを利用するとスムーズな通信が可能です。
  4. デバイスの互換性古いデバイスや一部の機器は2.4GHzしかサポートしていないことがあるため、2.4GHz帯を活用する必要があります。
奈良
奈良

最終的には、使用する環境やデバイス、ニーズに合わせて2.4GHzと5GHzのどちらを選択するかを決めることが重要です。用途・環境に合わせて適切な選択をしましょう!

参考サイト

【わかりやすく解説】Wi-Fiの2.4GHzと5GHzって何が違うの? それぞれの違いを解説します! - チエネッタ|NTT西日本
Wi-Fiの2.4GHzと5GHzって何が違うの?Wi-Fiの周波数帯について詳しく解説します。ぞれぞれの特徴や利用環境によるメリットとデメリット、使い分けの仕方についても説明します。Wi-Fiルーターの買い替えを検討している方にもおすすめの記事ですので、ぜひご覧ください。
IPv6・IPv4とは? IPoE・PPPoEとは? その違いを解説
次世代インターネット接続方式の概要を理解するには、IPv4とIPv6の違い、さらにはPPPoEとIPoEの違いを理解しておく必要があります。また、「IPv4 over IPv6」という技術についても知っておいてください。