みなさんは、Arc Browserについて知っているでしょうか?
今回は、このブラウザの知られざる機能や使い方をご紹介します。
Arcブラウザとは
インターネットには、ブラウザが付きものです。
そのすべてを担うソフトウェアであるブラウザは、身近すぎて無視されがちです。
インターネットに比べ、ブラウザは25年前からあまり変化していません。
さらに、私たちはブラウザの欠点を自分のせいにしています。
・タブの数が多すぎると「効率が悪い」
・仕事で気が散ると「不注意だ」
・検索するための名前が出てこないと「覚えが悪い」
なぜ、ブラウザに対しては何も言われないののでしょうか?
Arcブラウザは、そうした課題に、ユーザーストーリーから再設計したような体験があります。
その一部を、この記事では紹介していこうと思います。
推し機能10選
他のブラウザと一線を画すArcの重要な特徴のひとつは、仕事を整理して効率化する機能です。
この記事では、筆者の個人的な推しポイントのみ紹介します。
洗練されたレイアウト
まず、Chromeなどにあるトップのバーがありません。
すべてのタブを左側に移動させ、コンテンツが最大化されました。
![](https://i0.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-20.21.46.jpg?resize=839%2C472&ssl=1)
分割スクリーン
Arcの機能に分割表示があり、macOSの分割スクリーンがブラウザで出来ます。
分割画面の位置を調節したり、片方のウィンドウを閉じるたりも可能です。
![](https://i2.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-20.23.56.jpg?resize=836%2C470&ssl=1)
無駄のない画面表示
Arc(左)とSafari(右)を比較してみました。
都度サイドバーを隠すのもショートカットでストレスフリーに行えます。
![](https://i0.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-20.35.05.jpg?resize=838%2C472&ssl=1)
ブラウザの命名・参照
ブラウザを命名して、ブラウザ内検索することが可能です。
煩雑な資料やたくさんのSlackにそれぞれ命名して、一意に参照することが出来ます。
![](https://i0.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-20.58.14.jpg?resize=841%2C473&ssl=1)
多彩なショートカット
キーボードのショートカットがとにかく豊富です。
自分なりによく使う機能をアクセスしやすく設定することが出来ます。
![](https://i1.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-21.15.53.png?resize=841%2C473&ssl=1)
見たいページの拡張表示
ブラウジングの最中にファイルを拡張表示することが出来ます。
以下は公式の動画で、機能は2023年2月に追加された新しいものになります。
サイドバー機能
左右のスワイプで素早くスペースを切り替え、各テーマカラーやアイコンを設定することが可能です。
![](https://i0.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-20.25.40-1.jpg?resize=840%2C473&ssl=1)
プレビュー機能
特定のアプリであれば、カーソルを合わせるだけで表示してくれます。
これも設定可能で、最新メールの確認やカレンダーの確認など用途によって変えられます。
![](https://i2.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-21.42.58.png?resize=830%2C751&ssl=1)
イーゼル機能
メモを落として絵を描いたり、ブレーンストーミングが出来ます。
ウェブサイトから取り込んだコンテンツを整頓したりも可能な場所です。
Notionのように自分なりの工夫が出来そうですので、是非カスタマイズしてみてください。
![](https://i0.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-20.31.50.jpg?resize=838%2C472&ssl=1)
ブースト機能
ブラウザ上のスタイリングやコンテンツを自由に差し替えることが出来ます。
自分で拡張機能を作るようなものですので、拡張性は無限大ということになります。
![](https://i2.wp.com/ramble.impl.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-2023-04-18-21.05.09.jpg?resize=839%2C472&ssl=1)
インストール方法
現状では公式サイトからwaitlistに参加し、1週間程度待つしか方法がないです。
すでにArcブラウザを使っている人からギフトを受け取るか、学生向けプランで参加するとすぐに使えるようになります。
- まず、公式サイトにアクセス
- 右上の「Try it for yourself」をクリック
- メールアドレスと使用しているOSを入力
- 登録したメールアドレスにメールが届けば成功です
あとは招待メールが到着するまで待ちましょう。
終わりに
Arc Browser、いかがだったでしょうか?
私はOneTab、Sidekick、Workona、Frediと渡り歩いてきましたが、ここまで開発者体験(DX)に寄り添ったブラウザと機能は初めてでした。
私と同じように現在のブラウザにしっくり来ていない人は、ぜひwaitlistにてお待ちください!
参考
以下、Arcの公式ドキュメントです。
簡単な英語で書かれていて、動画も付いていますのでもっと知りたい方はご覧ください。